「男の料理」ってなんだ
料理の基本に五味五色って言葉があります。甘味・辛味・苦味・酸味・旨味で五味ですね
(旨味があるのは和食だけ!例えばカツオ節と昆布で旨味が発生します。)
赤色・青色・黄色・黒色・白色で五色です。これは味付けや盛り付けの基本になるわけですが・・・
一般的に男の料理は「料理の基本〜そんなの無視無視」
ガツガツ豪快!
美味しいければO.K!
しかし!美味しくする為のひと手間には手を抜かないよ!
ざっくり語るとこんなイメージですかね。
私が考える男の料理とは、
①細かい計量をせず目分量で!
②レシピはヒントで基本アレンジ!
③最低限の技術でこだわりの一品!
当ブログのイメージ料理ですね。
④おまけにレパートリー料理に対して豆知識が語れるw
ウンチクを所々に紹介していきます!
まさに新ジャンルです!
私はこの「男の料理」は男性が作る料理ではなくシンプルなのに深い料理であると考えます。
私自身も最初は料理経験がない男性が作れる料理を想定していましたが、考えれば考えるほど男の料理の理念が変わって来ましたw
そんな男の料理を多くの方に楽しく作って頂ける手助けに当ブログが役に立てれば幸いです。
そんなレパートリーupにつながるブログとは別に食の教育をしています。略して食育と呼ぶのですが、食育の一環として旬や歴史また栄養価など食に関する知識を紹介します。