苦瓜のチカラ
苦瓜って何?
苦瓜はウリ科の植物で別名ゴーヤとかツルレイシなどと呼ばれています。
枝豆と同じく未成熟の状態で収穫したのが緑色の苦瓜です。
苦瓜は名前のごとく凄く苦いのが特徴ですね。
この苦味はモモルデシンと呼び胃を保護し食欲を掻き立てます
日本上陸したのは江戸時代で主に沖縄での栽培が盛んに行われました
熱帯の植物なので九州での栽培が盛んで国内生産量の75%は九州で行われています。
現在はハウスがあるので年中栽培できますが、
やはり旬である夏のゴーヤが美味しいそうですね!
ゴーヤの栄養素は夏バテ予防に最適
ゴーヤの主な栄養素はずば抜けてビタミンCとカリウムが多く
ビタミンCは疲労回復に効果がありカリウムは血圧を下げ正常な血圧を維持します。
また先ほどのモモルデシンは熱を外に逃がす働きもあるので、
まさに夏バテ予防に最適な食材ですね!
ゴーヤチャンプルのレシピ
使用材料
ゴーヤ、キャベツ、モヤシ、玉ねぎ、人参、豚肉、玉子、豆腐
ゴーヤチャンプルは簡単にまとめると豚野菜炒め+ゴーヤスライス+卵と豆腐です
お好みの豚野菜炒めにゴーヤと卵と豆腐を足しましょう!
作り方
①ゴーヤの掃除
天地を少し大きく落とし縦に半分にカットします
スプーンで種とワタを削ぎ取ります。
②豚野菜炒め
豚と野菜とゴーヤを炒めます。ここで塩胡椒で下味をつけます
ゴーヤはスライスしますが苦味を落とす時は少し茹でてやると苦味がマシになりまが
苦味を落とすという事はモモルデシンを溶かすということですので栄養素は減ります。
③豆腐と卵投入
野菜に火が通ったら豆腐を適当なサイズにカットして炒めます
豆腐が温まってきたら卵を入れてサッとひと混ぜしましょう
卵が全体に絡むと醤油を一振りして出来上がりです。
④完成
器に盛り付けてカツオ節をかけたら完成です。
豚肉のビタミンB1や卵のタンパク質をはじめ身体を作り活力を与える逸品ですので
夏バテ予防に是非作ってみてはいかがでしょうか?