野菜の切り方応用編
千切りが出来る程、包丁の使い方になれてこれば
それぞれの野菜で色々な切り方や剥きものを挑戦していきましょう。
胡瓜の応用編
胡瓜は茎とつながっていた天の部分の皮が苦いので皮を剥きます。
引切り
胡瓜を左手の甲で押さえ包丁はまな板に沿って、
同時に左に動かして皮だけ切ります。
蛇腹胡瓜(酢の物等に使います)
名前の通り蛇の腹の様に切ります。
切っ先をまな板に当てながら胡瓜を切り落とさないよう切り込みを入れます。
深さは半分まで胡瓜と包丁の角度は45度位です
片面が切れたら上下ひっくり返し同じ様に切り込みを入れます。
切り込みを入れ終わったらパラパラと塩を振ってしんなりさせましょう。
5分程で塩を洗い流せば完成です。
松胡瓜
胡瓜を好みの大きさに切り皮に塩を擦りつけます。
表面が少ししんなりすると塩を洗い流し、
切っ先をまな板に当てながら細かく切り込みを入れます。
包丁の先で胡瓜を左右にズラします。
桔梗 茶せん など他にも色々ありますが、
細工編で紹介させて頂きます!