刺身を醤油で食べる?ポン酢で食べる?そのまま食べる?
刺身をそのまま食べたら美味しいのか?
最初に根拠はないがあくまで毎日魚を扱ってきた経験談の紹介です。
私は仕事上、毎日刺身いわゆる生魚を食べています。刺身を何も漬けずに食べたら美味しいのかと問われると答えは美味しいです。魚にはそれぞれの味がしっかりとあります、しかし一般的な美味しいとは少し違い弾力=食感・鮮度=臭み・脂のノリ=旨味を総して美味しさを感じているだけで、ご飯のおかずや酒のアテには物足りなさを感じます。
醤油とポン酢の違い
刺身は醤油やポン酢をつける事でその美味しさを発揮します、そのまま食べるのとでは段違いだ。その理由としてはやはり魚の臭みを調味料が暖和し味にインパクトをつけるからだろう!
醤油の特徴は味の濃さにある。漬ける量も少なくて良いから臭みの少ない魚に向いているといえます。ポン酢は酸味がありアッサリしているのでたっぷりと漬ける事が出来ます。臭みが強い魚に向いているといえます。最終的には醤油もポン酢も食べる側の好みだが人に作る側は知っておかなければならない事である。
たたきをポン酢で食べたら旨い訳
たたきとは有名な魚でカツオたたきがあるが調理方法は高火力で身を炙ります。
カツオの話→こちら
そもそも何故炙るのかといえば寄生虫をやっつけるため等も言われていますが、たたきの目的でなく一つの調理方法として考えたら臭みを取るということも考えられます。カツオやマグロといった赤身魚は淡白な白身に比べて血合いが多く魚が持つ独特の臭みが強いです。その臭みを暖和する事が美味しさにつながると私は考えます。
本マグロたたきレシピ
メバチマグロやキハダマグロでは脂分が少なくたたきにするとパサつきを感じます。マグロのたたきは本マグロのトロか中トロ寄りの赤身が良いでしょう。
①串に刺して塩を振ります
②ガスコンロで両面炙ります。しっかり色が変われば良いです
③氷水で一気に冷やします。冷えたら水気を拭き取りましょう
③一口サイズにカットします。マグロの切り方→こちら
④器に並べて盛り付けます
今回はポン酢を勧めているがマグロと醤油の相性は抜群ですので醤油でも美味しい逸品ですw醤油とポン酢と違う味わいがありますので是非お試し下さい!