パラパラ炒飯のコツ
炒飯がパラパラしているという事は米一粒一粒に油がコーティングされ熱が加わりしっかり炒められているという事です。
当然ベチャっとしている炒飯よりパラパラ炒飯の方が美味しいですね!
パラパラ炒飯を作るには数点コツがあります。
①鍋がしっかり熱されているか
②適量の油の量
③野菜や調味料を含め水分を減らす
④炒める米の量は一人前
⑤炒める米は冷や飯は使わない
⑥鍋をふり米を空中に舞わせる
この条件をクリアーしたら必然とパラパラ炒飯になります。
結構大変だ。しかしこれをぐっと短縮してくれるのがマヨネーズです!それではレシピの紹介です
マヨネーズを使った炒飯
マヨネーズを使う事で中華屋の様に炒飯を空中で回さなくてもパラパラになります
レシピ
材料はマヨネーズと玉子にキムチと御飯
キムチ50gほどをザクザク切ります
熱い御飯に卵の白身を先に入れてダマを崩しながらよく混ぜます
黄身を加えて混ぜて下ごしらえが完成です。
フライパンにレンゲ一杯ぶんのマヨネーズを入れて鍋を温めます。熱々に鍋を温めましょう!パラパラ炒飯は火力が大切ですからね。
御飯を入れてよく混ぜます。マヨネーズの油が分離し乳化を始め米にまとわりついてパラパラになります。醤油を入れて味付けしますが直接米にかけずフライパンにかけてからよく混ぜます、せっかくのパラパラなので水分は極力避けましょう。
炒飯を皿に移して、そのままキムチを入れて温めます。
炒飯にキムチを乗せてネギを振ったら完成です。
玉ねぎや人参など野菜等を使うときは水分が出るのでミジン切りにし使う分量も少量にしておきましょう。