ミートソースとボロネーゼ
ボロネーゼ
イタリアのタリアテッレという平打ちのパスタで有名なソースです。ソースというよりは挽肉のソボロの様な仕上げ方をします。ミートソースと材料は似ており香味野菜と挽肉を使うが少量の香味野菜とトマトペーストに赤ワインで挽肉をブロック状に煮込んだソースです。
もともとボロネーゼはボローニャ風という意味でイタリアの都市ボローニャが発祥です。ボローニャの裕福層がフランス料理のラグー(肉煮込み)を元に赤ワイン等で煮込んだ事が起源とされてます。
ミートソース
ミートソース自体はイタリア産まれてだが日本に来た時に日本人の舌に合う様に赤ワインを使わずトマト煮込みと言ってもよいほどトマトで煮込んだソースで味付けでも塩胡椒だけのボロネーゼに対しケチャップを加えるなど、ミートソースは完全に日本特有ののソースです。
親しまれる味ミートソースレシピ
材料は香味野菜と合挽きミンチを用意しました
香味野菜ってなんだ→こちら
香味野菜をみじん切りにします。
順番に炒めていきます。
オリーブオイル→玉ねぎ→人参→ミンチ
塩胡椒→トマト缶→水→ケチャップ
オリーブオイルで野菜を中火でじっくり炒めます。ミンチを炒める時はしっかりほぐしてやりましょう。塩胡椒を加えてトマト缶のトマトを鍋に入れます。缶に100ccの水を入れて中のトマトと一緒に鍋へ加えます。トマトは固形になっているのでしっかり潰しながらソースが焦げない様にしっかり底から混ぜます。ケチャップを少量加えて風味を出します。コンソメやカレー粉など風味の出し方はお好みで!
10分ほど煮詰めて水分を飛ばしたら完成です。少し味が薄めでも時間が経つと味が乗ってくるので薄味ぐらいで大丈夫です。
チーズinライスコロッケ
温かいご飯にミートソースを混ぜて中にプロセスチーズを入れ丸く成形します
ご飯150gにミートソースを30g加えます。
コロッケをのパン粉をつけて揚げます。
小麦粉→バッター液→パン粉→揚げる
溶き卵でなくバッター液を使うとやりやすいですね!バッター液は水と卵を混ぜて小麦粉を入れ混ぜて濃度をつけた液体です。簡単に言うと天ぷら粉のようなものです。
コロッケは頭が油に浸かっていない場合は転がしながら180度で7分揚げましょう。180度はバッター液を入れると沈まずに途中で浮いてくるぐらいが目安です。
皿に温めたソースを引き、半分に切り込みを入れて割ったコロッケを乗せたらソース をかけて完成です。中のチーズが温まっていない時はレンジで少し温めましょう。