漬物とチーズのもちもち生春巻
漬物とクリームチーズって相性が良いですね!そこでこれらをコンパクトにし一緒に一口で食べれる方法を模索して出来上がった料理です。
使用材料
ライスペーパー1枚 シンコ50g
胡瓜の浅漬け4分の1 クリームチーズ
トマト8分の1 レモン8分の1
梅塩
作り方
①ライスペーパーで巻く材料を用意します。シンコは大根の漬物ですね!代用品で大根の浅漬けやヌカ漬けでもよいのですが、今回は刻み沢庵を使ってみました。
スーパーで買って来たものは、漬物液に浸かっているのでよく絞って下さいね。
②続いて胡瓜の漬物です。
こちらも浅漬けやヌカ漬けでも大丈夫です。切り方はヘタを切り落として、長く縦に4等分します。
③クリームチーズ
今回使用したのはキリのプレーンを2つ使いました。1つを3等分にしています。後はトマトとレモンを、くし形にカットしておきます。
④ここまで出来たら、いよいよ仕上げに入ります。まずはライスペーパーを水道水で30秒ほど濡らします。裏と表とよく濡らし、凸凹がある方を内側にして置きます。
続いて材料をのせます!
やらかい物や押さえにくい物をのせます。今回はやらかい物はチーズで押さえにくい物は刻み沢庵ですね。そしてチーズと沢庵の上に硬い物、今回は胡瓜を置きます!
置く場所ですがライスペーパー全体の半分より手前に並べてのせます。手前のペーパーを材料の上に被せてギュギュと締めながら胡瓜を軸に巻いて行きます。
⑤巻き終わったら6カットに切り落として盛りつけます。トマトとレモンを添えて完成です。
漬物の塩分があるので、そのままでも美味しいですが、個人的に塩屋で見つけた梅塩が特に合うなと思いました!
ポイント
生春巻は巻き方を身につけたらアレンジ無限大です。コツは今回は胡瓜ですが、サラダ風にするなら海老など芯になる硬い物を入込み、指で押さえながら手前にずらすようにしっかりと巻いてやると綺麗に巻けますよ!